Blog

2025 4 18

パリ生活 パリでお仕事 パリ一人暮らし

パリに通い始めて、パリと日本を半分半分の生活暮らしも丸7年が経とうとしてます。

パリに居ると、自由になれます。

パリジェンヌは、人の事は気にしない人達。自分の意見をはっきり言う!!表裏がない!!人と比べない!!お互いの意見を認め合う!!

私は、仕事しながら、『自分らしく生きるパリジェンヌマダムの魅力』を日々観察してます。

私!!自分の意見を真っ向から言える様になったの。そうじゃなきゃ、外国暮らしは出来ないです。鍛えられましたよ。

『郷に入れば郷に従え』

馬鹿正直、真面目、几帳面な気質は、パリ生活ではブレーキになりますよ。『いい加減さ』『まーいいか』がバランス良くプラスされないと、生活していけないのです。

最初の一年半位は、元々いい加減なファジーな私でも病気になったのですよ。『何で?どうして?』って、頭がごちゃごちゃになってついていけなかったの。日本の常識は非常識なのです。

仕組みや考え方の違いで戸惑ったり、分かんない事だらけで不安やストレスで、《歯痛、急性胃潰瘍、激痛、胃炎!!!!!!》いつも胃がキリキリ痛んでました。そしてコロナが世界中に・・・何が楽しくて?ここで頑張ってるのか?こんなに自分をいじめていいのか?思い悩んで泣いた日もありましたよ。

今は、慣れっこで逞しくなりました。笑 

でも日本の心は忘れてません。誠実さ、おもてなしの心、清潔さ、向上心、謙虚さ、真面目さ・・何でもバランスなんですよね。

日本人なのに心さえもフランス人になってる人も多いのですよ。そんな方は冷たく感じます。

話はやっと本論↓

今回は、パリ到着した3月末、4月初旬は桜が満開だったのです。

ファシオールパリ店近くの公園の八重桜です。

昼間の気温21℃ですが、朝晩はカーデガンやセーターがいる。まだまだ寒いですよ。パリも三寒四温。

パリはソメイヨシノもチラホラ見かけますが、殆どが《八重桜》です。

パリ市内統計によると約3600本の桜が咲いてるそうです。パリの街で観る桜は、パリの街に合う可愛くてチャーミングな華やかな桜です。

でもでも、桜の本家本物と言えば、日本の桜ですね。桜は日本の春のシンボルになりましたね。ファシオールのお客様にも『日本の桜見たい。綺麗ね』と聞かれる事が多いです。日本の桜はパリでも話題になってますよ。

何故世界中の人が、日本の桜に惹かれるのか?1週間で散る淡いピンク色の花。白に近いピンク色の儚い花。

日本の桜こそが、

日本人特有の滅びの美学!!

散り際の儚さ!!

花弁が散って土に帰る武士の品格・武士道を象徴する花でもある!!

パッと咲いてパッと散る!!高貴な花!!

海外に居ると、桜の時期とお正月は、やっぱ日本がいいの。日本が恋しくなるんですよ。日本もパリも大好き。

↓  公園の近くにおしゃれなカフェがあります。サンドイッチが美味しくて、たまに昼休憩に寄ります。生姜のジュースと一緒に頂きます。

パリはカフェ文化。カフェがないと生きていけない人も多いのですよ。ホッとする自分だけの空間。日光浴気分で、みんなテラス席に座るのです。

日本だったら『日焼けしちゃう。シミになる、予防予防』って大騒ぎですが、パリジャン達は、そんな事気にしない。気持ちいいが優先しちゃうのだ。

日本と違って、白い肌は不健康。素敵でない。焼けた肌やシミもバカンスの証なんです!!!!

私も、日焼けした肌はかっこいいな!って思う様になり、日向を好み日焼けしちゃいます。日本に帰ると後悔するんだけどね。

◆シミもシワも多少あるのはナチュラルの証。恥ずかしくない。かっこいいって思う様になったの。

そしてプラス笑顔だね。内面から湧き出る幸せ感や自信(余裕)が顔に出せたらいいなー。そんなマダムに憧れてます。

 

↓みんなカフェで日向ぼっこ

最近、ストリートミュージシャンが増えたなー。橋の上など・・

ノートルダム大聖堂も元気です。修復工事も終わり、入館者多く、毎日凄い行列してます。

↑音楽に合わせて人形劇。私75歳になったら、紙芝居するか?こんな風にボランティアでお人形を操りたい?と思ってます。アンティークなちっこい家具が素敵ー。音楽もカッコよかった。

趣味で、やりたい事がいっぱいあるんですよ!!!!!!歌を唄うのは音痴だから無理です。笑

 

パリでお仕事について。

 

平日は、毎日毎日仕事です。沢山のお客様にご来店頂き、リピーター様が多く、嬉しいです。私がパリに来ると必ず来られるフランス人の常連さんが、沢山増えましたよ。有難い有難い。

仕事の時は、シンプルにこんな感じの格好してます。

毎日予約多くて、ありがとうございます。

毎日スタッフみんなとあたふたしながら、仕事頑張ってます。ファシオールパリ店は、5区のブルーバード・サンジェルマン通り45番地にあります。ノートルダム大聖堂から歩いて5分ですね。

とても心地良い素敵な地区です。是非、お立ち寄りくださいね。(地下鉄10番線) 

平日は、仕事場とアパルトマンの往復です。スーパー行って、帰ったら自炊して、洗濯したり、お風呂入ったり・・YouTube見たり、テレビ見たりして過ごします。地味な生活ですよ。

好きな事ばかりするのが仕事ではないね。仕事は自分を成長させてくれる。毎日小さな目標持って、自分に少しでも出来ない事をやってみたり・・負荷をかけながら成長する。

お客様との出会いを大切に、感謝しながら仕事する。食べれる事に日々感謝。仕事が好き、仕事は趣味の延長。人の為に尽くす仕事は『ハンパなくやり甲斐』がありますね。

自分の周りの全ての人に幸せになってもらいたい!!そして笑顔がどんどん増えます様に!!

仕事もご縁です。直ぐに辞めないでね、弱音吐いて諦めてばかりだと、次にいい運やご縁が来ないですー。

そして休みの日は、しっかり遊びましょう。

◆  休みの日の事。福山在住の方facebookお友達から連絡ありました。日本人アーティストの展覧会がパリ市内の Bastilleで開催されてるとの事で、即行ってきましたよ。

日本の書は、ダイナミックで美しい。日本の誇りですね。私絵も習いたいなー。笑 

私好奇心があり過ぎでしょー。笑

↓通り道もチラホラこんな絵を見かけます。ホッとしていい感じ。

 

日々の小さな幸せが何よりも愛おしい。

大きな幸せなんていらない!!!!

健康で、笑顔で過ごせる毎日が1番贅沢なんですよね。

次回は、米津玄師のパリコンサートについて書きますね。俄ファンです。どこでも行きますよー。笑 好奇心ガールですもん。

 

皆様も春を楽しみましょうね。

大好きな季節

ウキウキしましょー。