Blog

2025 11 12

パリ生活 パリで人気のモンブランケーキ比べ

今年のパリの秋は、とてもあったかく過ごしやすいです。

10月中旬から いつもだったら、日中の空は、灰色で雲だらけ。お日様はずっと隠れてドヨンとした寂しい時期に入ります。

 

なのに、今年は雨もあまり降らず、程よく寒いですが、毎日気持ちよく快適に過ごしてます。旅行で来られてる方はラッキーですね。(しかし円安は続いてますが↓)

 

秋を感じたい

 

私は急に閃いて、マイブームを作るのが好きな人です。イベント作って達成感を味わえるからです。

今のテーマ・目標は!!

折角の栗シーズンの秋!毎年パリには決まって7月8月9月中旬の真夏に訪れてたので、久々にパリの秋を感じてます。9月から3ヶ月間のパリ滞在です。

3カ月のうち後半は、いつもパリ生活マンネリ化します。

初めての挑戦です。snsでモンブランケーキの投稿を見て、私の好きなケーキは、ありきたりですが、《苺ケーキ》と《モンブランケーキ》です。

私の大好きな《モンブランケーキ》をパリでちゃんと味わって食べてない事に気づきました。

日本のあまり甘くないケーキに慣れていて、昔からパリでのスイーツは、コッテリで甘過ぎて好きになれなかったのです。

今回、パティスリーの本場パリに居るのに、ちゃんと食べてないのは、パリスイーツを語る資格などないですよね。

でも味の好みは人それぞれ。

まず、パリでモンブランケーキ人気ベスト3!!トライ

結果、三軒共、どこも『トレビアン』凄い美味しいの。エレガントなコクのある深みのある美味しさ。美しいし、甘さの加減やお味もそれぞれ違ってどこも美味しいです。

私今まで食わず嫌いでしたね。

私は、本来、ケーキよりお餅派なんですよ。チョコレートより煎餅派なんですよ。

❶まず全てのランキングNo. 1 を制覇してる、【アンジェリーナ】本店に行きました。

この店は、ココ・シャネルが愛したモンブランケーキと、ショコラショーが世界中で有名。

40分根気よく待って並んで、食べました。創業120年以上、1903年オーストリア出身の創業者が発祥で、パリのティーサロンの老舗店です。店内のインテリアは私の好きな宮殿風、クラッシックなベル・エポック調のインテリアでした。

大きさが2種類あって、小さいサイズを注文しました。このサイズで丁度いいですよ。ずっと変わらないレシピ。一個 10.5€です。濃厚なマロンペーストの3層構成。

Screenshot

又、ミルフィーユも絶妙でも、又並んでも食べたい病みつきになる美味しさです。伝統を感じるお味です。

テイクアウトは待ち時間2.3分で買えます。2024年に日本の表参道通りに上陸したそうです。

 

アンジェリーナのお店の真ん前が、チュルリー公園です。公園をお散歩しながらルーブル美術館まで歩きました。

気持ちいい。景色も最高ー。雨上がりで、東側のルーブル美術館を見ると雲がいっぱいだけど、西は青空で、清々しい天気でした。マイナスイオンたっぷりの最高のエネルギーチャージが出来ました。

この日の前日、10月19日日曜日ルーブル美術館(開館直後午前9時半)のアポロン・ギャラリー内で、ナポレオンが集めた宝石の強盗事件が起きました。作業員を装い約7分間の強盗劇。8点で約115億円だそうです。

日本でも報道されてましたね。あれから数日経って,指紋やDNAから34歳39歳の男犯人二人逮捕。その後も。

実行犯は見つからず、宝石も返却されてません。

本日、強盗があった次に日の月曜日、ルーブル美術館に立ち寄ってみました。

アンジェリーナの前のチュイルリー公園を通り抜け・・ルーブル美術館に

ルーブル美術館に到着しました。各国の報道人が取材してました。

事件でルーブル美術館が3時間当時から3日間、閉館されました。観光者は、『半年前から予約してたのに』と、とても残念がられてました。

❷モンブランケーキ2軒目は、日本人パティスリーです。テイクアウトだけの店です。【ヨシダ モリ】左岸7区です。地下鉄の10番線のse’gurで下車し、歩いて約5分の場所です。

ここも凄い人気店です。少し並んで買いました。どれも美味しそうでしたが、とりあえず、この度は、美味しいモンブランを制覇します。

早い時間だったので、色んなケーキがまだまだありました。二つのケーキ《モンブラン》とジューシーな《ベージュ》のケーキが有名ですが、

《ブール・ココ・バニーユ》・《チーズケーキ》・チョコレートも何もかも美味しい様です。

フランス菓子のクラシックを日本風にアレンジしたケーキです。抹茶、柚木、黒ゴマなどをプラスしたり、フランスでは、こういう日本らしい素材がフレンチ料理も、ケーキもウケます。テイクアウトのみのお店です。

2018年にテレビ番組で《ベスト・パティシエ》のタイトルを獲得されました。日本人として誇らしい。

お店の前の大きな通りからはエッフェル塔が綺麗に見えます。

感想。中に一粒栗が入ってます。あまり甘くない、クセのない美味しさです。一個7.5€でした。パイ生地もサクサクあっさりしてボリュームもあり、やはり日本人シェフだな!と思わせる和風の要素を兼ねた、素材を生かしたお味。コッテリが苦手な方にオススメですね。

マロングラッセも購入しましたよ。

❸3軒目 こちらもルーブル美術館から歩いて行けます。

【セバスチャン・ゴダール】夕方だったので、商品品薄でした。ウリのモンブランは、勿論ありましたよ。

一階は、テイクアウト専用売り場で、二階はカフェです。カフェを利用しました。満席で少し待ちましたが、2.3分で座れました。

日本人ウエートレスさん2名いらして、ほっとしましたよ。少し話が出来ました。

『5区でもパティスリーで働いてだけど、ここはオーナーがすごくいい人で真面目な方で,とても働き易いです』との事です。

お客様の層は、観光者でなく、品のいい50代以上のパリジェンヌが多かったです。 

ここはあっさりコッテリ度は、❶と❷の中間です。

生クリームがふんわりしてて、日本では食べた事のないクリーミーで優しい味でした。ボリュームはないけど、ここも美味しかったです。

❶❷❸軒共、甲乙つけ難い。ほんとどこも美味しい。全て1番。味の好みは人それぞれですからね。私は三軒共全部好きでした。

❹マカロンで有名な《ラデイュレ》のモンブランケーキ(10€)食べてみました。イマイチでした。残念。初めて完食せずに残しました。大量生産なのかな?愛が感じられなかったです。

 

他に数軒回りましたが、この三軒には劣ってました。帰国するまで、もう少し数軒回ってみますね。

皆様も是非三軒比べてみてくださいね。❶と❸はルーブル美術館から歩いて行けるので、是非堪能して下さいね。

今『4毒』が流行ってますね。グルテン・甘いもの・乳製品・油 です。私は基本4毒派です。

4毒を避けると健康になるとは言え、全く食べない生活など出来ませんね。美味しいものは美味しい。脳の健康の為にも。

何でも過ぎたら身体に悪いのです。ほどほどに、制限しつつ、美味しい食べ物は、たまにご褒美として、頂きまししょう。

ちなみに、ケーキ、クッキー、お菓子、油菓子は、「トランス脂肪酸」がバンバン入ってます。血液をドロドロになり良くないです。

フランスのスイーツは、トランス脂肪酸無し。トランス脂肪酸禁止国です。殆どの国は使用禁止されてますが、日本は規制がありません。トランス脂肪酸の、《マーガリン、ショートニング》や《添加物》避けましょう。

日本は、添加物大国!!

政府で定まった規定がない!!身体に悪い添加物とトランス脂肪酸を禁止して欲しいです。

私!!が飲んでる天然由来のサプリメントは、ファシオールオリジナルの商品しか信頼してません。 

甘い物,油っこい食事をした後に摂るサプリメント  
①◆ボニタライズ(トランス脂肪酸を流し、血液をサラサラにしてくれる)亜麻仁油・えごま油・ポージ油・更にビタミンB配合でダイエット効果も大。油は油で流します。

サプリメント
↓  私の血液測ったら38歳だったんですよ。診断機械のメーカー様がびっくりしておられました。ボニタライズ(粒)摂ってるお陰です。

Screenshot

②◆マルチビタミン&ミネラル(健康の基本)必須 1.

ビタミン
③ 蛋白質の最小単位の◆アミノ酸&ビタミンC(皮膚や骨や髪や全ての身体を作る)必須 2.

アミノ酸スコア100×ビタミンC 6g×20包

④疲れにくく免疫力アップする◆ビタライズ(腸内環境良くする)朝起きてすぐ、週二、三日摂ってます。最近は何故か?(ホルミシス鉱石のお風呂に浸かってるから?)疲れないので、忘れ気味です。

⑤野菜不足時に『野菜の王様』◆オーガニック「モリンガ」顆粒を摂ってます。

BIOモリンガ55市販のサプリメントは、アスパルテームやソルビン酸、安息香酸系などの添加物他・・沢山配合されてますね。それも量が50%以上も添加物の商品が多いと言われてます。

↑長文になるので。この分野又しっかりご説明致しますね。

■ ファシオールのサプリメントは、天然由来のみで出来た、安心安全なサプリメントです。まだ他に沢山の種類があります。

是非ファシオールオンラインショップもご覧くださいね。

 

長々と、長々と又書いてしまいました。最後まで読んで下さりありがとうございました。