
2025 5 9
パリの百貨店はミュージアム。ボンマルシェとギャラリーラ=ファイエット
いつもパリのデパート・百貨店に驚かされます。どこもミュージアムの様です。パリは世界ナンバーワンの観光地ですもんね。
日本の百貨店は、なんだか地味です。東京の百貨店ですら、唯一ショーウインドウと一階のディスプレイは定期的に変わっても、2階3階・・以上はいつ行っても変わり映えしないですね。
昔、私が子供の頃は、デパートに行く時は、ふりふりのレースが付いた白色のソックスと、黒いエナメル風の靴を履いて、水色のバスケットバッグを持ち、帽子を被って、親戚の叔母ちゃんに縫製してもらった、よそ行きの服を着て行ってたのを鮮明に覚えてます。屋上には遊園地風の乗り物もあったり、最上階フロアは、ファミリー用の広いレストランがありましたね。
とにかく感性磨かれる空間。御伽話の中に居るような、ドキドキ感がありました。福山だと《くらや》《ニチイ》《天満屋》だったかな??昭和時代の白黒写真の頃の事です。
現在の百貨店も、もっとワクワクドキドキしたいね。閉鎖する百貨店も多く悲しくなりますね。
パリの様にスケールの大きな企画をビルごと全部統一した世界観を演出出来たら楽しいのにね。
パリの百貨店 ❶まずボンマルシェ百貨店!!ちょうど4月上旬に行った時の店内ディスプレイは、テーマはぜーんぶ『ワンちゃん』でした。全館 1 階から4階まで統一されてます。ハッピーカラー満載。日本と違って派手な色がハッピー度をアップするね。
5月上旬に行った時は、又また変わってました。2ヶ月に一回?変わるのかな?いつも大イベントでキョロキョロします。
ルイビトンが、この老舗ボンマルシェを買収したのだ。力を見せつけてくれる。ルイビトングループだからお金かけて徹底的にイベント出来るのね。みんなを楽しませてくれるのだ。
今回のテーマは《バカンス》なのだろうな。5月になると夏のバカンス計画スタートしますからね。
凄いでしょー。毎回ワクワク感が止まらないです。私は、買い物ってより、空間を楽しみに行ってます。
❷観光者恒例の、《百貨店のギャラリーラ=ファイエット》ここは1階の化粧品売り場から見る贅沢な吹き抜け天井が有名ですね。圧巻ですよ。クリスマス時期の装飾は素晴らしいです。
服のディスプレイや、ショーウィンドウは、季節ごとに変わりますが、ボンマルシェほどではありません。テーマはきちんとありますが、毎回そんなに大掛かりに変わった印象はないです。
私が乗ってる車 アバルトのピンク色が展示されてました。派手ですねー。
❸ギャラリーラ=ファイエットの隣は、《百貨店のプランタン》です。こじんまりしてますが、美容系や、香りのフロアは、選び易い印象です。
ディスプレイが楽しい↓
↑プランタン百貨店で、化粧品売り場ウロウロしてたら、50代の店員さんが、
『肌綺麗ですね。何を使ってるのですか?』と聞かれました。艶感があったのですかね??嬉しかったです。
『ファシオールコスメです。5区に店があります』って言えば良かったわ。いつも名刺を持たず又また失敗。反省。
↑上の写真 寒い日でした。蚤の市で10€で買った上着を着てます。
❹こちらもルイビトンが買収した百貨店《サマルテーヌ》です。ここはエレガントな百貨店です。屋上階が開放的で大好き。フロアーは『バカンス』って名前です。
地下一階でカレーを食べました。日本製のポテトチップが売ってました。懐かしくて買いましたよ。カレーは16€、ポテトチップは2€でしたよ。
❺ みんな大好きな《メルシー・merci》です。ロゴ入りの有名な布バッグ達。私持ってないけどね。若い方に人気ですね。
↓ いつも入り口付近に置いてあるトレードマークの展示車です。リボン付きのキティちゃんですね。地下、1階 2階で見易くまとまってます。
↓ 入り口隣に、メルシーの別館があります。キティちゃんグッズがオシャレに置いてます。
中に入ると、左側まだ工事してます。ガンガン音がする中、お客様も入って営業してます。日本では考えられない光景でしょー。工事は計画通りに出来ない、間に合わない!!フランスではこんな事は当たり前ですね。
7年前、ファシオールパリ店も、オープン日よりかなり遅れそうになりましたが、私が現場監督です。見事に?30分前に取り敢えずオープン間に合いましたよ。
❻ ↓ 《メルシー》は、最近、ルーブル美術館、ピラミッド、オペラ座界隈に、2号店がオープンしました。
本店より、安価でカジュアルな気がします。なんとここで、久々に服をGET。カシミヤ入りの爽やかなサマーニットを購入しました。
えーえ〜。アパルトマンに帰り、服をよくよーく見たら、日本製でしたよ。ありゃありゃ。検索したらヨーロッパに広く出してる日本のメーカーでした。爽やかに着こなしたいと思ってます。
❼ 《BHV》ベーアッシュベーと言います。私はここが好き。フランス人の現地の人が行く百貨店です。ここはギャラリーラ=ファイエットが経営してます。商品豊富。
アパルトマンから歩いて近い。地区はマレの入り口にあります。
観光者は殆ど来られないです。生活雑貨や、電気製品、庭小物、工具、下着、キッチン用品、服も何もかも揃ってて、商品豊富で選びやすく、買い物しやすいです。一度行ってみてくださいね。地下〜7階まで
途中、映画館見つけたら、ふらっと中に入り、良さそう映画があれば、その場で観ます。週に一本は観ますね。
映画館の入場料は、65歳(初老)からは9€前後。普通は11€前後です。映画館によって値段違います。回数券だと一回6€で観れますよ。夜10時からスタートする映画もあります。左岸5区は、映画館だらけでいい環境です。
パリで、暮らしに密着した生活してると、行きつけの店が出来、スーパー選びも完璧。お買い物も トイレットペーパーはここ、オーガニックの果物はここで、水を買うのはここ・・って感じで、生活に密着してます。日本に居ても、フランスに居ても、特別感がなくなります。
どこに居てもワクワク感感じるのは、自分次第だよね。一瞬いっときを、楽しみましょうね。
小さな幸せを見つけるのが得意になりました。道端の可愛い雑草花に恋したり・・
たった一度の人生だもの。楽しみましょうね。
そして今、春です。1番いい時期ですね。しっかり自然に触れ、エネルギーチャージしましょうー。
読んで下さりありがとうございました。