
2025 7 8
パリ生活 休日の過ごし方と滞在ビザについて
パリ生活、なんだか3ヶ月があっという間に過ぎました。
平日仕事の日は、仕事場とアパルトマンの往復で1日が終わる日も多いのです。アパルトマンと仕事場が近過ぎ。歩いて2分3分なのですよ。
近くて便利なのは嬉しいのですが、仕事疲れの為平日は直帰します。仕事帰りにウロウロする事は去年位から無くなりました。
何事も無理せず、身体に正直に生きていきます。
帰り道に、オーガニックスーパーが二軒あります。美味しいパン屋さんも日用雑貨購入の大手スーパーも、何もかも通り路にあるんですよ。ラッキーラッキー。
アパルトマンに着くと、即、夜ご飯を、チャチャチャと作って(お味噌汁に豆腐・納豆ご飯、野菜炒めやら日本食です)食べて、その後はYouTube見たりして、まったり、ぼーっとして一日が終わります。
朝までの時間は、日本との仕事があったり、なんか落ち着かないんですよ。パリ時間朝3時は、時差7時間で日本時間朝10時です。
6月12日木曜、FM福山ラジオにパリから番組生出演があり、パリ時間朝の4時(日本時間朝の11時)でしたよ。笑
この時のトーク5分でした。パリの話しですが、時間足りなくて、アナウンサーさんも話途中で終わって不完全燃焼でした。
なんだかんだの流れで、パリ話しの新番組が毎月一回始まります。
8月から!!!!第一火曜日18時20分から12分間のパリ生活やパリジェンヌについて・・トーク番組が始まる事になりました。楽しみです。
やっと本論 ■ 休みの前の日の仕事帰りの時間はワクワクです。
1週間の仕事終わりの満足感が湧き上がり、自分へご褒美しなきゃ!!って遊びたい?気持ちでいっぱいになります。『あんたさんよー頑張ったな』って感じで・・
寄り道寄り道。スタッフと食事する事もありますが・・
地下鉄でオペラ界隈に出かける事が多いです。日本食が多く並んでる、地下鉄ピラミッド駅界隈に、週一回は行き、外食します。パリ在住の日本人は、みんな日本食(お米)を食べてますよ。日本食がやっぱ力が出て最高です。
↓ ◆下Photoは、《RYO リョウ》という店の海鮮丼です。日本で食べる海鮮丼より美味しいかも??フランスで獲れる魚も美味しいよ。ここは上品な居酒屋さんって感じかな?店内はフランス人でいっぱいです。30€だったかな?ここはちょっと高めですが、たまのご褒美になりますね。ウニが入ってる時もあります。刺身新鮮です。
この界隈のお店は、どこも通常ノーマルな外食店は15€〜20€ですね。
平日が質素なので、外食は週1回か休みの日にランチか夜ご飯は食べたいものをしっかり食べてます。私の行きつけの決まった店ばかりですが、日本定食屋さんで魚や韓国料理屋さんでお肉とか、タイ料理やベトナム料理屋さん中華料理屋さんイタリア料理屋さんに行きます。
たまにたまにカジュアルフレンチも、3ヶ月で2回位ですかね。
話が飛びますが(いつもの事ですね)最近パリは、日本人少なくなりましたよ!!観光者もパリ在住者も・・少ない。観光者は今ユーロ€が高いからでしょうね。ホテルや飛行機代も上がりましたし。
そして、滞在ビザが取りにくく滞在許可証の10年ビザを取得出来る人はそんなに多くないのですよ。1年更新のビザがある方でも更新が急に出来ない!!事になり・・渋々帰国。
滞在就労ビザがないと、世界中同じですが、現地で仕事が出来ません!!!!
3ヶ月だけは、フランス滞在ビザなしで居る事が出来ますが仕事は出来ません。
この2、3年前から滞在ビザ=就業ビザ取得は、更に更に年々厳しくなっております。取得出来ず、沢山の日本人が日本に帰国されてますよ。
ビザ取得が出来る人は①フランス人と結婚するか?②長年に渡りフランスで会社にちゃんと勤務し、フランス国に安定した税金をしっかり納めた実績(一定金額以上)がある人か?③音楽学校や芸術の学校や語学学校に通う方は、月に決まった時間内で働く事が出来ます。④40代50代に多い研究の為に大学に通う学生ビザ。1年2年3年までかな?フランスに居れますが、働く事は出来ません。3年ビザか、毎年1年おきの更新も多い④日本の伝統文化に携わる仕事をしてる人、生花やお茶などの活動を、フリーランス(個人事業主)で働き、ちゃんと収入があり、フランスに税金を納めてる方⑤日本企業からの海外勤務。3年とかの期限付きです。
世界中、滞在ビザ取得は難しくなってますね!!!!逆に日本は外国人に対しなんだか簡単に10年滞在ビザや、日本人に帰化する仕組みも簡単に出来るらしく、最近日本だけは簡単になったと聞きますね。
私は、フランスにファシオールの会社を設立した経営者なので、働けてます。
↓ ◆ Photo。ここはオペラ座前のカフェ・ド・ラペ 。テラスカフェで頂く『世界で1番美味しい【ミルフィーユのケーキ】』だと言われてるケーキを食べに行きます。3ヶ月に1回のペースで行きます。思い出しただけでよだれが出ますよ。ケーキ20€したかな?通常のケーキは8€前後ですが、ここは特別なご褒美セレブカフェケーキです。
仕事帰りに、ご近所さんの ◆《LouLou 5区》で美味しい《オーガニックアサイーボウル 12€ だったかな?》を定期的に食べて帰ります。
福山本店のファシオールオーガニックカフェ 《アージョ》のアサイーと似てます。アージョのアサイーボウルは果物が多い。ここはグラノーラが多いのです。
ここに来るとアージョご飯が懐かしくなります。私が大好きな薬膳竹炭カレーや、野菜プレートランチを思い出します。
■休日の過ごし方
住んでる5区(左岸 セーヌ川の下)は、映画館が多い地区です。学校も多く、文化人が多く、本屋さんや映画館や画材屋さんも多いのです。
↓ Photo よく行くパリ最古の映画館です。隣に個性的な映画館が3軒並んでます。
日本映画も沢山上映されてます。どちらかといえば最近の流行りの映画やアメリカ映画は少なくて、昔の日本やフランス映画が多く、インドや韓国やアジアの映画もあります。
1950年代白黒映画や、1980年代〜2000年代映画が多く、かなりマニアックな映画館です。特集で三船敏郎映画も充実してました。
パーフェクトデーやシャルウィーダンスの《役所広司の映画特集》も開催してました。
黒澤明監督、北野武監督、黒澤きよし監督の映画も繰り返し定期的に上映してます。
去年の映画の、『碁』の映画も良かったです。侍魂を感じ、奥深い映画でしたよ。月に2回は映画観に行きますね。
夜10時から上映って凄いでしょー。でも日本の映画人気で、若い方沢山観に来られて、この時間でも満席になる時もあります。終わったら、私は小走りで急いで帰ります。
休みの日は、アパルトマンからも歩いて行ける、映画館からだと歩いて3分で行けるリュクサンブール公園に月に1回は必ず行きます。
のんびりする時間、心を整える時間を大切にしてます。
同じ公園に行ってもその日の気分で座る場所が違います。
決まって指定席の様な場所もありますが。居心地のいい場所がその日の心の状態で変化するのは面白い事ですね。
◎緑の中でのんびり
◎大きな池の近くでのんびり
◎日陰の小さな池沿いでのんびり
この日は大きな池の側でのんびり過ごしました。パリジャンは日焼けしたい方が多く、私もパリに居たら手袋も帽子も無しで、日焼けしてしまいます。真っ白肌より健康的な方がカッコいいのだ。
そして休日の午前中は、恒例の、毎週土日に開催される バンブーのブロッカント(蚤の市)や第一日曜日に開催される ジュスィのブロッカントに行くのが楽しみです。
オーガニックマルシェで野菜や果物を買いに行きます。
ワクワクする店内装飾の《 ボンマルシェ 百貨店》と 《メルシー》は定期的に覗きます。メルシー本店はマレ地区にありますが、去年二店舗目がピラミッドからも近い、パレロワイアルにオープンしました。日本食通りから近いです。
↓ ◆ボンマルシェです。
↓ ◆メルシーです
パリの百貨店や、流行りの専門店の装飾は、見応えありますよ。まさに芸術です。
半端なくお金使ってるとこ、カッコいいですね。2ヶ月?3ヶ月おきにガラッと店内が、一層します。全館のテーマが統一された世界観で、ワクワクドキドキします。
カラフルな色でハッピー感増しますね。
休みの日は、友達と過ごす事もありますね。
メゾンキツネの カフェキツネマダムの 石井庸子ねーさん、ニックネームはなみさん(旧姓から)と言います、
83歳ですよ。私の仲良しさんです。おしゃれでポジティブで尊敬してます。週3回(5月までは週4日)火曜日水曜日木曜日の昼からパレロワイアルの カフェキツネの2階でで働かれてます。
家にいて何もしないより、人とお喋りしたり、身体を動かすのが健康にいいとの事で、お店に立ってらっしゃいますよ。是非オーラを感じてくださいね。
うどんが美味しい《喜心》というお店に2人でよく行きます。パリで1番美味しいうどん屋さんですよ。いつも食べる冷やし天ぷらうどんは、23€だったかな??
一緒に、ダンスを習いに行く事もあります。マルシェに一緒に行ったり、遊んでもらってます。同じB型の水瓶座で、楽天家の性格が似てるのです。
83歳に見えないスタイルの良さにあっぱれ!!!!ダンスはハードですよ。パリのダンス会場は、暗くてムーディーですよ。最初真っ暗でびっくりしました。
パリと日本、3ヶ月おきに、行ったり来たり、今の環境に感謝してます。
楽しい事ばかりではありませんよ。中心は仕事なのですからね。
ちょっとした時間、小さい幸せ探し、全てがみんなみんな満たされてるのですよ。
穏やかに、ワクワク、味わいながら生活していきたい。
まだまだ今は、味わいながらではなく、無我夢中の生活ですが、
今後の課題です。時間に余裕持って味わいながら日々を暮らしていきたいです。
長い長い文章を読んで頂きありがとうございました。もう少しパリのブログ続きます。直ぐにアップしますね。